ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜 感想

■良かったところ
・戦闘周りの改善

アイテムの回数関連が改善されて気軽に使いやすくなったのがかなり大きかった印象。まあほぼずっとスキルブン回してたんですが
あとTCレベルがAP消費量で上がっていくようになったのは滅茶苦茶快適でしたね。前作はスキル撃ってるといつまでも上げられなかったし。
気軽にスキルブン回して、仲間の連携攻撃でAP貯めてまたスキルブン回して…で一生戦えてたなぁ
アイテム自体も効果自体は割と強めだし、AP10使うことで行動待ち中でもアイテムぶん投げれるのもあって困ることが無かったなぁ。
終盤になるまでアイテムほぼ使わなかったけどたぶんもっと使ってよかったんだろうなこれ。
・個別シナリオ

仲間の個別シナリオクリア時にスチルが出るようになったりとかの改善だったり、そもそも個別シナリオ自体好みのものが多くて個人的に満足したところ。
とくにセリの個別シナリオがめちゃくちゃ良かったです。セリの気持の変化だったり真っ直ぐなライザだったり全部良かった…

あとは恋愛絡みの話があるパティの話も割と好きだったり。シリアスはいいからずっと恋愛脳でいてくれ(?)
本編シナリオは場当たり感というか色々調べてたら前作とちょっと繋がりました~くらいの流れなので可もなく不可もなくといった感じだったので、どっちかというと個別シナリオの方で満足した節はあったりします。
本筋は1が面白かったのもあってハードルは高いんだろうなとは思ったり。
■気になったところ
・フィールド関連
・カメラ
3Dゲーあるあるなんだけど、壁避けが働いて急にグイっとカメラが寄ったり離れるのが多かった印象
もうちょっとだけ緩やかに切り替わらないかなぁと思ったり。
・マップ表示
序盤でコンパス(?)手に入れてから、マップ表示の時にコンパス表示と地図表示が切り替えられるんだけど、デフォルトがコンパス表示なのとマップ開くのにコンパスを展開する演出が入るので煩わしい。地図が見たいだけなんだよ!!!!
・遺跡調査

そもそも遺跡の調査が面倒。
せめてマップ入った時から調査できるようにしてくれないかな…というお気持ち
割と一方通行の道が多いのも相まって回収面倒だし、割とガッツリ探さないと重要アイテムを作れずに進めないという。
乗り物アイテムがあるから移動はまあ快適だろ、と思ったら昇り降りするところが対応してなくて一度下りないといけなくて…という
・眩すぎる
前作からだけど快晴(?)の時の日中があまりにも眩しすぎる

夜中とかにこのゲームやると目が潰れます。部屋を明るくしてプレイしてください
・戦闘
・敵撃破時
(前作もだった気がするけど)攻撃途中に敵を倒したときにそこで中断されるのが微妙に煩わしい
自動で次の敵に殴りにいってくれると嬉しかったんだけど
・フェイタルドライブ

(たぶん)今作も魅せ技ポジ。正直言うほど減らないしTCレベル初期化されるのがリスクすぎる
せめてレベル1下がるとか回数制限設けるとかで良かったんじゃないか…?レベル5でスキルブン回す方が遥かに強そう
・調合
・全体的な調合難易度低下
秘密シリーズ共通なんだろうけど、リビルドシステムのおかげで効果の発現がめちゃくちゃ簡単になりました。
その分あれこれ悩むことなく素材ぶち込めるから楽なんだけど、効率いいアイテム用意して~みたいないつものノリではないからやりがい的なのを求めるとちょっと物足りないかも。
複製もジェム使えばいくらでも出来るのも難易度低下を後押ししてる感じ。
■その他
・音楽
なんか色んなとこで流れる曲(雑)
通常戦闘曲。「ぼうしゅ、ねずみもちのくんぷう」って読むらしい。読めねぇよ
ミラージュラントBGM
・プレイ周りメモ
・プレイ時間
本編クリアまでざっくり40時間、実績コンプまでで合計56時間程度。
基本的に敵が強くなるまではあんまり装備整えたりしなかったけど、そこまで苦戦することはあんまりなく…という
なんなら1度整えた時の装備が強くて次のランクの装備作るより今のままの装備の方が強い、が多々…
・パーティ
ほぼほぼPT変わらずライザ・クラウディア・パティの3人がメインに。
控えにレント入れてたけどほぼほぼ使わず。なんなら装備も整ってなかったり。
結構全体的に使いたいキャラ多かったんだけど装備替えるの億劫で結局…でした。
というわけでなんとか実績コンプまで到達できました。
ゲーム開始が11月だったのでなんやかんや2ヵ月半くらいかかったそうな。まあ他のゲームやったりしてたんだけど。
とりあえずウインターセールでライザ3を買ったのでこれも実績コンプまで目指して頑張ろうと思います。
秘密シリーズの感想はこちら
©コーエーテクモゲームス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません