【2024】今年よく遊んだゲームまとめ
1. Factorio
自動化・基地建設といえば、というくらいたぶん人気なゲーム。
手動のドリルで石炭や鉄を採掘し、コンベアと掘削機を作って自動化していき、自動組立機でアイテムを作り、たまに攻めてくる相手を迎撃して、最終的にロケットの打ち上げを行えればクリア、というシステム。
適当に自動化しようとすると資材不足でコンベアがスッカスカになって何も作れず…ってなるので、数とか生産速度とかを考慮していく必要があるのが難しいながらも面白いところ。
ただ大規模な生産ラインを作ってると環境が汚染されて、環境が汚染されるとモンスターが攻めて来やすくなったり敵が強くなりやすくなった…はず
作った設備を破壊されるのが煩わしかったので途中からヌルゲーモード(敵が襲ってこない)でのんびり遊んでます。
ただ、だいぶ大きく作った後に生産数が絶望的に足りなくなったのでめんどくせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ってなって中断。
たまに新ワールド作って最初からやりなおしては途中で放置…みたいな感じになっててまだクリアまでたどり着いてません。
最近DLCも発売されてるので、ヌルゲーモードでもいいからクリアまではやってみたいなぁ(DLCがクリア後の追加っぽい感じだったので)
セールで値段を下げないのを明言してたはずなので、セールを待たなくていいのもメリット(?)
2. Dyson Sphere Program
Factorioが面白かったので同じジャンルのゲームを購入。
もともとXboxGamePassに遊び放題であったんだけど日本語非対応で、mod入れたいしsteam版で買うか…と買ったわけなんですがmodはGamePass版でもいけたようで…ウオオオオオオオン!
ゲーム内容自体は3D版Factorioみたいな感じだけど、こっちは惑星間を飛び回って希少素材を集めて輸送して~みたいな流れが必要になってくるのが特徴。


これも定期的に敵が襲来してくるのが面倒でヌルゲーモードにしてます。ついでに資源も無限にしてみたり。
惑星間航空で飛んでる時とか未知の惑星についたときとかビジュアル的に結構好きなんですよね

ただ途中で燃料切れ起こすと広大な宇宙を彷徨うデブリになりかねない(移動自体はできる)ので綺麗だけでは済ませられない不気味さもあったり。
個人的にはFactorioよりもこっちの方が序盤の展開がスムーズで快適で好きだったりします。綺麗なラインを組んだりするのはたぶんFactorioなんですが。
ただ日本語非対応なのでModがほぼ必須になるのだけ注意。日本語対応してくれないかなぁ
3. Core Keeper
テラリア的な感じで、ダンジョンを掘り進めてハウジングをして、ボスを倒していくゲーム
これも資源の量を爆増させてかつ難易度を下げてのんびりプレイ。アイテムロストがあまりに面倒で…

途中から効率よく資源の獲得が出来るようになるのでそこから黙々と壁を破壊していって気づけば数時間…みたいなことも。
ただ、ラスト1ボスまで進めて放置しちゃってるんですよね。クリアだけはしておきたいんだけど。
4. UNDER NIGHT IN-BIRTH II SYS:CELES
待ちに待ったシリーズ最新作!…だったんですが…
PC版が初日からネットワーク関連不備続き
ただでさえクロスプレイが無くて残念だなぁと思ってたんだけど、これのせいでオンラインがまともに機能しないせいでPC版から人が消えてしまって…
ゲーム自体はシステム周り含めて好きなシリーズなので内容は全然いいんだけど、やっぱクロスプレイ付けてくれよなぁ…と。
ゲーム自体は過去作から触ってるメルカヴァに加えて新キャラのツルギくんが割と手触り良かったので2キャラ運用してました。
今作はこのシリーズでは珍しく後発でDLCキャラ出しますよということで現状1/3キャラ出てるんですがほぼ半年毎の追加かつ調整もそこまで無いので正直モチベ続かないんですよね。勿体無いんだよな…
5. ドラゴンボールファイターズ
ドラゴンボールの3VS3の格闘ゲーム。流行ってた頃に触れてなかったんですがsteamで日本語対応版が出たのもあり購入。
ギルティギアとかを作っている会社が開発していることもあってハチャメチャ感が凄いなぁという印象。

気づいたら全DLCも買ってトレモに篭ってました。
とりあえず使いやすかったので孫悟空(黒)を軸に16号と天津飯という面子で遊んでます。
気合で触れてCアシ2キャラ使って元気玉に繋ぐという立ち回りの崩しを全て捨てるプレイしてて遊ぶゲーム間違えてないか?と思ったり思わなかったり。
ドラゴンボール自体は実はほぼ触れてない勢だったんだけど、これ遊んでからいい機会かなぁということでとりあえず原作を少しずつ読み始めました。
一旦天下一武道会終わったとこで止めてますがまたちょいちょい読んでいこうと思います。
6. GUILTY GEAR -STRIVE-
以前からたまに遊んでたんですが、今年の後半からギルティ村に迷い込んだことで結構モチベが上がってるゲームだったり。
バランス調整もそこそこありどんどんバランスがおかしくなってきてますが、そんな中触れるキャラを増やしていこうということで色々触ってたりします。
ただ低火力低体力組多めに触ってるので今の環境には逆風なんだよな…と思いながら轢き殺される日々を過ごしています
いつかは全キャラ動かせるようになるのが理想だけど飛鳥ジャックケイオス辺りの壁が高くて…
7. ストリートファイター6
こいつ格ゲーしかやってねぇじゃねぇか!!
去年の時点ではキャミィがダイヤ1に上がったくらいの頃だったみたいですが、
無事にMASTERに到達!この後実装されたベガも初日の分からん殺しブンブンして速攻でMASTER到達したのは正直笑った。
その後はアプデでマスター到達者は認定戦が絶対ダイヤ以上確定になったので色んなキャラ触ってランク潜ってダイヤ認定していく遊びをしたりしてましたね。
とりあえず1キャラのMR1600にはいけるようになりたいんだけど、守りが下手すぎるせいで安定しなくて1400帯をずっと旅してます。
スト6に関してはフォロワーのフォロワーも巻き込んだ対戦会とか企画したら10人以上集まってくれたりとかで企画側としてだいぶ嬉しかったですね。折角なので時々対戦会はやろうと思ってます。
突如発生したバランス調整でキャミィがボコボコにナーフされちゃいましたが、たぶん他キャラ移行するよりはキャミィやり続けるほうが楽しめそうなので一旦はキャミィ継続で頑張ろうと思います。
来年はとりあえずMR1600到達・安定とかを目標にしたいですね
8. アトリエシリーズ
2024年といえばこれだろというくらい遊びまくったシリーズ。なんでだろうな?
これに加えて、まだ実績集め中のライザ2も本編はクリアしてるので、今年だけで9作クリアしたことになるそうな。
なんとなく始めたシリーズ梯子の旅ですが、まさか1年通してやることになるとは…
ウインターセールでライザ3も買う予定だし、ソフィー2も買う予定ではありますね。
アーランド系はトトリメルルを当時plus版とか無印とか両方遊んでたので今改めてやるのか…?
というのは思ったりはするんですが、ルルアのアトリエをやるとなるとやっぱロロナからやっといた方がいいんじゃねぇか?というわけで。
なので来年はおそらくライザ3・ソフィー2・ロロナ・トトリ・メルル・ルルアをやってると思います。多いなこのシリーズ!!!!
一応遊んだ分で色々順番付けるとざっくり↓の感じになるかなと(シリーズで分類)
・シナリオ
秘密>不思議>黄昏
・システム
不思議>秘密>黄昏
・キャラ
黄昏>不思議>秘密
一応シリーズで分類したけど、黄昏シリーズは大体エスカロジーの割合がめちゃくちゃでかかったりします。早く結婚しろ
シナリオは単体でいくとこれもたぶんリディーに落ち着くんですが、シリーズでまとめると秘密が上がってくるかなぁと。3でどうなるかな~
というわけで2024年のよく遊んだゲームまとめでした。こいつ自動化系と格ゲーとアトリエしかしてないな?
…たぶん来年も同じようなゲームばっかりやってると思います。アトリエ7作確定してるしな…新作も出るしな…
あと例年はこの時期にはもう年まとめ終わらせてるんですが全然終わってません。もしかしたら年跨いじゃうかもですねぇ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません